> 2023年度「あかりの日」アンケート集計結果

2023年度
「あかりの日」アンケート集計結果

「あかりの日」委員会は、毎年10月21日を「あかりの日」と定め、照明のもつ意義をあらためて認識するとともに正しい照明知識の普及啓発活動を推進しています。
その活動のひとつとして、毎年あかりの日の前後に「あかりの日」の認知度や、家庭での照明器具設置状況、使用場所ごとのLED化率、調光設備の設置状況などを調査しています。また、今年は業界が推奨するLighting 5.0の認知度、ランプや照明器具交換時の満足/不満足点および、器具交換をしなかった理由を調査項目に追加しました。
一般家庭での照明の状況を理解し、LED化やLighting 5.0普及へのヒントになる貴重なデータと存じますので、ご参考にしていただけると幸いです。

 

2023年アンケート結果をダウンロード(PDF)

過去のアンケート結果

1. 調査対象属性

1.1 被験者 10,000名、性別50:50、年齢、職業ランダム

被験者の性別年代別
(n=10000)

グラフ

被験者の職業
(n=10000)

グラフ

1.2 被験者の住居( )は昨年データ、以降同様
戸建て:集合住宅 53.4:46.6(54:46)
床面積:50 ~ 99㎡ 30.0(31)%、100~199㎡ 16.3(18)%、49㎡以下 12.8(13)%

[Q1]お住まいの住居についてお尋ねします。
住居の形態を教えてください。
(n=10000)

グラフ

[Q2]お住まいの住居についてお尋ねします。
住居の床面積を教えてください。
(n=10000)

グラフ

住居形態別の床面積の割合

グラフ

1.3 在宅時間の増減 ※(昨年比、昨年は2020年比)

①ほぼ変化なし 75.4(69)%
②増えた    16.2(26)%
・昨年度に比べてほぼ変化なしと答えた人が6P増え、75.4%となった。

[Q3]最近1年間の在宅時間についてお尋ねします。在宅勤務(学習)などの影響で、あなたが自宅にいる時間が昨年に比べてどの程度増えたかを教えてください。
(n=10000)

グラフ

2. 「あかりの日」の認知度

2.1 認知度 6.0(4.0)%

[Q4]「あかりの日」を知っていますか。
(n=10000)

グラフ

2.2 あかりの日をどこで知ったか【重複回答】

①あかりの日ポスター 41.1(34.0)%
②TV、ラジオ     36.1(33.0)%
③電力会社の告知   34.9(33.8)%
④インターネット   32.9(29.0)%
(昨年から②③位逆転)

[Q5]「あかりの日」をどこで知りましたか。(いくつでも)
(n=596)

グラフ

3. 「Lighting 5.0」の認知度

3.1 認知度 11.5%

[Q6]「Lighting 5.0」を知っていますか。
(n=10000)

グラフ

3.2 Lighting 5.0をどこで知ったか【重複回答】

①TV、ラジオ     39.3% 
②ポスターやチラシ  27.9% 
③新聞や雑誌     23.9%
④WEB広告      21.8% 
⑤照明メーカーの告知 21.7% 
⑥WEBサイト     20.7%

[Q7]「Lighting 5.0」をどこで見ましたか。(いくつでも)
(n=1157)

グラフ

4. 家庭での照明器具設置状況

4.1 使用場所(部屋)ごとの照明器具の数(平均値)(n=10,000)

・全平均(n=10,000):17.2(15.7)台
・戸建て住宅(n=5,339):21.1(19.2)台、部屋の広さにより17.1~28.2台の差がある
・集合住宅(n=4,661):12.7(11.7)台、部屋の広さにより9.0 ~31.4台の差がある

表

4.2  使用場所(部屋)ごとのLED化率

・全平均:LED化 52.8(49.9)%(2.9%増)
・使用場所ごと:49.4~58.4%の差があり、ワーストは台所49.4(45.8)%
・戸建て住宅(n=5,339):53.7(50.9)%
・集合住宅(n=4,661):51.1(47.8)%
・使用場所(部屋)ごとのLED化:戸建て住宅>集合住宅(居室を除く)
・使用場所(部屋)ごとのLED化:戸建て住宅>集合住宅(居室を除く)

表

4.3  使用場所(部屋)ごと、器具形状別の照明器具の数(平均値)(n=10,000)

・E口金以外(主に元蛍光灯器具) :9.5(8.76)台
・E口金(主に元白熱灯器具) :7.7(6.97)台

表

4.4  使用場所(部屋)ごと、器具形状別のLED 化率

・E口金以外(主に元蛍光灯器具) :50.8(48.5)%
・E口金(主に元白熱灯器具) :55.3(51.6)%

表

4.5  使用場所(部屋)ごとの使用照明器具数の割合(一室複数灯の普及度合い)(n=10,000)

リビングの一室複数灯(2灯以上)の率は 58(56)%

グラフ

4.6  家庭での調光設備設置状況(n=10,000)

全てまたは一部調光ができる
①リビング  62.1(60.1)% 
②居室・寝室 55.3(50.5)% 
③ダイニング 40.1(43.9)%

[Q9]あなたの家の以下の照明は、調光できますか。
※固定して設置する家庭の照明器具に限ってお答えください。

グラフ

5. ランプまたは器具交換をした人の状況と交換方法(最近3年以内に交換した人対象) n=10,000

5.1 3 年以内にランプに交換した人 47.5(41.5)%、していない人 52.5(58.5)%

[Q10]最近3年以内に照明器具のランプを交換しましたか。
※ご自宅に限ってお答えください。
※固定して設置する家庭の照明器具に限ってお答えください。
(n=10,000)

グラフ

5.2 3 年以内に照明器具の交換をした人 31.7(30.9)%、していない人 68.3(69.1)%

[Q11]最近3年以内に照明器具の器具交換をしましたか。
※ご自宅に限ってお答えください。
※固定して設置する家庭の照明器具に限ってお答えください。
(n=10,000)

グラフ

5.3 在宅時間とランプ交換 n=10,000

在宅時間の増え方が大きい人の方がランプ交換をする率が高い傾向にある。

[Q3]最近1年間の在宅時間についてお尋ねします。
在宅勤務(学習)などの影響で、あなたが自宅にいる時間が昨年に比べてどの程度増えたかを教えてください。

在宅時間ーランプ交換クロス集計
グラフ

5.4 在宅時間と器具交換 n=10,000

在宅時間の増え方が大きい人の方が器具交換をする率が高い傾向にある。

[Q3]最近1年間の在宅時間についてお尋ねします。
在宅勤務(学習)などの影響で、あなたが自宅にいる時間が昨年に比べてどの程度増えたかを教えてください。

在宅時間ー器具交換クロス集計

グラフ

6. ランプ交換をした人の状況(最近3年以内にランプ交換した人対象) n=1,102

6.1 交換前後のランプの種類

LEDランプに交換  66.3%
LEDからLEDに交換 18.9%

[Q1]最近3 年以内に照明器具のランプを交換した方にお聞きします。
交換前と後のランプの種類をすべてお答えください。
また最も交換した回数が多い交換前と後のランプの種類をお答えください。
[その中で最も交換した回数が多い照明器具のランプ(ひとつだけ)]
(n=1102)

グラフ

6.2 蛍光ランプをLED ランプに交換した際の改造の有無 n=444

はい 23.6%  
いいえ 76.4%

[Q2]先ほど、蛍光ランプ⇒LEDランプに交換したとお答えの方にお聞きします。
器具内の配線を変えるなど改造はしましたか。
※環形または直管形蛍光灯を使った照明器具に限ってお答えください。
(n=444)

グラフ

7. 器具交換をした人の状況(最近3年以内に器具交換した人対象) n=716

7.1 交換前後の器具の種類

LED器具に交換   79.6%
LEDからLEDに交換 19.7%

[Q3]最近3年以内に照明器具の器具交換をした方にお聞きします。
交換前と後の器具の種類をすべてお答えください。
また最も交換した回数が多い交換前と後の器具の種類をお答えください。
[その中で最も交換した回数が多い照明器具(ひとつだけ)]
(n=716)

グラフ

7.2 器具購入の場所【複数回答】

①家電量販店  54.1(55.3)%
②ホームセンター 24.6(28.9)%
③ネットショップ 19.4(15.9)%

[Q5]前問でお答えになった、最も交換した回数が多い照明器具はどこで買いましたか。(いくつでも)
(n=716)

グラフ

7.3 施工する人【複数回答】

①自分や家族などでする 79.6(83.4)%  
②電気工事業者 24.3(19.6)%

[Q6]引き続き、最も交換した回数が多い照明器具についてうかがいます。
交換した照明器具はだれが施工しましたか。(いくつでも)
(n=716)

グラフ

7.4 器具を交換した理由【複数回答】

①壊れた 41.8(45)%
②省エネになるから 40.8(40.5)%  
③古い、汚い 38.3(32.4)%

[Q7]引き続き、最も交換した照明器具についてうかがいます。
照明器具を交換した理由はなんですか。(いくつでも)
(n=716)

グラフ

【その他の回答】
・ランプ切れ、リフォームのタイミングで器具交換をする意見が多数あった。
・自動点灯や調色に期待する意見もあった。

7.5 器具交換をして満足した点(主な自由回答)

・明るい、長寿命、施工性、省エネ、電気代が安い
・機能がよくなった(調光、リモコン等操作性、自動点灯など)
・照明環境がよくなった(調色、色見、優しい光、おしゃれなど)

7.6 器具交換をして不満な点(主な自由回答)

・コスト高
・照明環境(暗い、明るすぎる、まぶしい、色見)
・故障した、故障が不安、故障時器具交換になる

7.7 交換前後での調光機能の有無

①なし⇒なし 35.1(39.4)%
②なし⇒あり(新たに調光機能を追加) 33.1(31.6)%
③あり⇒あり 17.0(14.9)%
④あり⇒なし(調光機能を削除) 3.8(4.8)%
※調光機能ありの家庭が増加 【なし⇒あり】―【あり⇒なし】=29.3%

[Q7]引き続き、最も交換した照明器具についてうかがいます。
照明器具を交換した理由はなんですか。(いくつでも)
(n=716)

グラフ

・交換前後の器具の種類と調光機能 クロス集計
 蛍光灯、白熱→LED器具で調光機能付きにする割合が約40%

グラフ

7.8  器具交換しなかった理由 n=829

①今使っている器具で問題ないから 39.3%
②壊れていないから        38.2%
③値段が高いから         21.4%

[Q9]最近3年以内にご自宅の照明器具の交換をしなかった理由はなんですか。(いくつでも)
※固定して設置する家庭の照明器具に限ってお答えください。
(n=829)

グラフ

【その他の回答】
・交換したばかり、賃貸のためという意見が多数あった。
・電気代でペイしない、施工できない等の意見もあった。

ページの先頭に戻る